探偵に調査を依頼するというのは、多くの方にとっておそらく初めての経験ではないでしょうか?
実際に調査まで依頼し、調査が始まったら探偵の調査報告を待つしかありません。
しかし、調査中の依頼主の行動が、調査結果を左右することがあります。
良かれと思って動いたことが仇となり、調査失敗につながった例は少なくありません。
ここでは探偵に調査を依頼中に依頼者がやってはいけないNGな行為をいくつかご紹介しますので、ご参考になさってみてください。
自分で証拠を集めようとする
探偵が尾行中であるにも関わらず、自分も尾行を開始してしまうことがあります。
さらに顔見知りの人物の尾行は、対象者に気付かれるリスクが大変高く、探偵と打ち合わせがあった場合などは別ですが、探偵に内緒で勝手に浮気調査をしてしまい、対象者に気づかれてしまうケースが多いからです。
探偵の調査にも支障が出てしまいます。
事前に情報を得ようと、調査対象者や第三者に色々と質問する
これは浮気調査に限ったことではないですが、自分にとって味方だと信じている人が対象者とつながりがある可能性もあったり、なんらかのきっかけで伝わってしまう場合があります。
調査中はいつも通り自然体で過ごしてください。
調査対象者と共有の口座から、依頼料を支払う
浮気調査を行ってもらうと調査費用を払うかと思いますが、対象者が夫や妻の場合、不信感を抱かせてしまい、調査自体にも悪影響を及ぼしてしまいます。
スマホや携帯電話を他人に見られる
プロの探偵へ調査を依頼したら、依頼者は対象者にスマホや携帯電話を見られないよう注意しましょう。
契約書や名刺などを目につくところに置いておく
探偵に相談、契約した際には名刺や契約書を受け取ることになります。
これらの書類を、無造作に置いておくこと、人目に触れる可能性が高い場所に片付けることは絶対に避けてください。
さすがにテーブルの上に放っておくような依頼者はいないかと思いますが、カギのない引き出しなどに保管するのも危険です。